wordpressで漫画サイトを立ち上げるためにやったこと
以前より「漫画だけ別ブログで立ち上げて管理楽にしたい、見やすくしたい」と思っていたのですが、さくらインターネットへ引っ越してwordpress別にすることができたのでやってみました。
今回は日記帳ブログからより「サイトっぽく」するためにやったカスタムについての覚書です。
利用テンプレート
Simplicity2
選んだ理由は「とてもシンプル、かつテーマのカスタム画面である程度の機能をオンオフできるため初心者に優しい」と思ったからです。
このテンプレートはSEOという「検索最適化」はされてるので、ファンアート系同人サイトの方は注意。
Simplicityの漫画用カスタムでやったこと
※テンプレート本体のカスタムその1
シリーズでカテゴリわけして4コマ漫画のページ量産をしやすくする
カテゴリーわけしていれば日時関係なく漫画が見やすい。
※テンプレート本体のカスタムその2
カテゴリごとのページ移動を設定して「次のページ」「前のページ」に移動しやすくする
Simplicityには「pager-post-navi」というPHPファイルがあるので、そちらを修正。
さらに、画像の下にすぐにページ移動をおけるようにしてみた。
※カスタマイズその3
外観>カスタマイズ画面でやったこと
*スキン:1カラム
*レイアウト(全体・リスト)
-
一覧リストのスタイル:デフォルト、 サムネイル表示はチェックをはずす
抜粋の末尾文字:全部チェックをはずす
トップへ戻る画像を指定
*レイアウト(投稿・固定
:以下チェックをはずした項目です
-
投稿日の表示
投稿日と現在との時間差を表示
更新日の表示
カテゴリ情報の表示
コメント数の表示
タグ情報の表示
投稿者情報の表示
関連記事の表示
※カスタマイズその4
設定>表示設定でやったこと
フロントページの表示:固定ページ指定してトップページを一枚だけ表示
設定>パーマリンク設定でやったこと
投稿日時にリンクを設定した。(画像をどこに入れたかわからないので探しやすくするため。変更しなくても何も支障はないです)
※カスタマイズその5
カスタムというか、画像投稿するときに、画像にリンクがついてしまうのがデフォルトになってます。
拡大してみてもらう必要のない漫画であれば、誤クリックで画像表示だけ出る機能がイラッとすると思うので、漫画投稿時はそれをきっておくといいと思います。
参考記事:WordPressで記事内画像のリンクをまるごと削除する方法 PLUS1WORLD
関連記事:wordpressのコネタ。メディアを「タイトル」でラベリングして管理する
導入プラグイン
関連記事:WEB漫画をwordpressで掲載のための埋め込み・プラグイン情報
余談:収益化の試み
実験的試みとして、広告を貼って「個人web漫画サイト収益化は可能なのか」というのをやってみたかったので、googleアドセンスとnendの広告を利用しています。
web漫画サイトとしては、メインが「漫画画像」なので、画像広告の重たいものの情報が目にはいるって、あんまりよろしくないですね。
ためしに画像広告複数貼ってみましたが、見栄えがごちゃごちゃしていて、漫画に集中できない。
こちらはまだ色々配置とかみながら検討してます。
あと、こういった手法は手数(更新頻度)が命だなーと感じているところです。
****
PR:
スマートフォン最適化サイトで広告掲載nend(ネンド)
****
google AdSense
大好きなことを収益に。
AdSense は、自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。
****