さくらのレンタルサーバーが重いので、自分のサイトの負荷状況を調べた。
気がついたのは2016/07/09の午前中から。
サイトのバックアップとっていたときに「なんか反応鈍いな、ページ重いな」と感じまして、wordpressのキャッシュを削除してみたりしましたが改善なし。今こうやって、wordpressの記事書いたり、画像新規追加した時の反応が重い。他のレンタルサーバーにおいてるwordpressは問題なく動いてるし、さくらはさくらでも最近同じサーバーで作っているwordpress未使用のhtml5サイトは反応いいので、もしかしてデーターベース重くなってるのかな。。。
というわけで、さくらインターネット利用者が自分のサイトの健康状態を見る方法のメモ。
さくらのレンタルサーバーで自分の転送量や負荷を確認する場所は「リソース情報」
どれだけ自分のサイトが負荷かけてるのか確認したい時。
コントロールパネルログインすると左側にメニューたくさんあって何見ればいいのかわからなかったんです。
で、さくらサポートページで検索したら「運用に便利なツール」という項目に「リソース情報」という項目が。
こちらをクリックすると、
チェック入れられるのは、以下です。
さくら コントロールパネル 説明より引用
HTTP 503 エラー発生回数
・・・混雑エラー発生回数HTTP 503 エラーが発生したユーザ数
・・・混雑エラーでサイト見れなかった人数CPU 使用時間
・・・借りてるサイトのサーバーを使ってる時間ウェブ転送量
・・・データー送信量ページビュー数の目安
・・・ページ閲覧数ユニークユーザ数の目安
・・・訪問者(30分以内の同一IPは1人と計算する)
で、今回確認したところ、混雑エラーを出しているわけではないみたいでした。
503エラー発生ゼロでしたしね。
コントロールパネルログイントップから、各サーバーの障害情報を見る方法
じゃ。データーベースとかの障害発生してないかな~ということで障害情報を確認・・・したいがどこから行けばいいかちょっと迷った。
サポートサイト トピックス>サポートオンラインマニュアル>障害情報 ・・で、ようやく見れた。
さくらインターネット 障害情報
https://help.sakura.ad.jp/maintenance/
特に7/9に障害が出ているというわけではなさそう。
サイトが重たい原因がわからない・・・
上記トラブルないか確認して、ない!ってことになると何が原因なのかな~。
他に考えられるとすればドメインサーバーとか(でもこれはさくらで契約してるな)、共用レンタルサーバーだから相乗りしてる誰かが異常に負荷かけてるとか、そんなのしかぱっと思い浮かばない。あとさくら独自のファイアーウォールくらいか。
土日に重たくなるのはちょっとイヤですね。自分のサイトに何か原因まだないかチェックしてみようと思います。
こういうのが続くのであれば困るので、さくらサポートに直接きいてみようと思います。
余談
さくらの簡単インストール版wordpressを使うと、モリサワのWebフォントを無料で利用可能!というサービスが始まってました。
ちょっと今試してます。
Webフォントプラグイン機能|さくらインターネット公式サポートサイト
https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2600