さくらインターネットでサイト全体のバックアップを作る
わざわざFTPクライアントソフトで一括ダウンロードしなくてもですね、運用に便利なツールに「バックアップ & ステージング」ってのがある
なので、最近はそれをつかってます。
運営に便利なツールの一番下にある
一度登録設定が必要ですが、設定した後はボタン1回ポチーするだけです。
これでデータベース(SQL)はWordPressを利用している場合のみと限定有るけど、SQLもバックアップ利用可能なんだな。
(一応データーベースは怖いから別途zipでは一応持ってるけど)
下にある詳細設定では「ステージングサーバー」設定のオンオフができるようになってます。
ステージングサーバーとは
<引用>
ステージングサーバーはSnapUpが提供するWebサイト確認用のサーバーです。
本番サーバーに影響を与えることなく、過去のスナップショット取得時のWebサイトを確認したり、
ステージングサーバー上で試験的にサイトを変更して検証することができます。
現在はローカル構築しなくてもこういう便利なテスト環境があるんですなー。
独自仕様があるさくらインターネットですが、こういったものを用意してくれるところは老舗というか流石というか。
詳しくは以下のURLで解説・使い方書いてあるので現在確認中です。
さくらのサポート情報 レンタルサーバ バックアップ&ステージング
バックアップ&ステージングとは
ちなみに、この機能使えるのはレンタルプラン、さくらのスタンダードプランからこの機能は使えるようになってます。
ライトの人は使えないので注意。