さくらインターネットを解約した話
2016年から年間契約で利用していたさくらインターネット、レンタルサーバー。
プランはスタンダードです。
2019年の年末にレンタルサーバーだけ解約しました。
2020年1月現在、このサイトはmixhostさんのレンタルサーバーかりて、さくらインターネットでとった独自ドメイン持ち込んで運用してます。
解約理由について
その1:単なる趣味予算削減
レンタルサーバ複数借りているので、あまりサイトいじりに趣味時間が割けなくなってきたので、少し毎年払うお金下げようかと思いました。
で、候補に挙がったのがさくらでした。
その2:複数借りている中でさくらを解約したのはファイル転送サービスとの相性がよくなかった。
2020/2/6 記事変更しました。
個人的に資料画像置く場所としても使いたかったんですが、高画質のまま置いておけなかった。今時iPhoneやAndroidスマホの写真とか動画て1ファイル5MB優に超えますよね。なのに「さくらポケット」などのアプリでのエラー頻発、iosやAndroidのファイル転送アプリがエラー起きて使えず。ほかの会社のサーバーでは問題なく転送できるのに「さくらだけ」どうにもならない。
置き場としても私の希望通り使えなかったというのが「うーん、もういっかな?」という気分になりました。
解約するときはどうするの?
webのマイページにログインして解約ボタン押すだけ。
年間契約で口座自動引き落としや、クレジット自動継続にしている人は
途中で解約したとしても、契約期限が切れる月の末まではレンタルサーバーが利用可能です。
私は毎年1月が契約自動更新月だったので、12月くらいに解約手続きしていたのですが、1月末まではサーバーにアクセスできるようでした。
さくらインターネットさんありがとう!さようなら!→現在はmixhostサンよろしく!
今回私は予算のほかに、「サーバーでできる自由度」を考えてさくらインターネット解約したのですが、逆に言うとですね、しっかり対策してるんですよ。
ある程度ガッチガチに決まっていて、セキュリティ対策も他社に比べて初心者向けにもわかりやすくレンタルサーバーが安心して使えるようになっている会社さんです。
あと、ドメインを取って、メールサーバー登録して使っている身としてはですね、ドメインメールのサーバーレスポンス早くて助かってました。
mixhostさん使い勝手はまだレビューしてないんですけど、たくさん他サイトで出てるので、私なりに言うこともだいたい被るんですよね。Cpanelがわかれば大丈夫というか。
あと、同人者が使うには現在お値段が高いのでおすすめ!とはちょっと言いづらい。
忙しくなくなったらまたあらためて。