海外の素材フリーサイトはGoogle Chromeブラウザで見ると便利な件。
よく見る「無料 フリーブラシセット」「商用利用可 ブラシセットまとめ」なんですけど
ダウンロードする前にちょっと待て、ほとんど英語サイトだ。
一応自分でもライセンス契約読んでおきたいなー、あとどっからダウンロードアイコンいっぱいあってどっからすればいいのかわからないよ!
というわけで、私は一発翻訳オプションがついてるGoogle Chrome(グーグルクローム)で時間短縮しています。
今、このページは何で見てますか?
窓の一番左上に何がついてますか?
ウィンドウズならMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)の人も多いんじゃないでしょうか
インターネットを見るために使っているのは、ブラウザ、というものです。
私はその「ブラウザを変えると海外サイト少し見やすくなるよ!」と言ってるだけです。大丈夫怖くない。
Google Chromeは検索サイトGoogleが作ったインターネット見るためのブラウザです。
1.まずグーグルからダウンロードします。無料だよ。
2.Google Chromeを開きます。
3.英語サイトを開きます
4.そうするとこういうのがデフォルトででてくるので、

英文でも、翻訳を活用して素材サイトの理解を深めよう!
翻訳後の文脈は壊れてるので変な日本語になりますが、「商用利用」「利用規定」くらいはニュアンスで読み取れるくらいになります。
いちいち翻訳サイトにアドレス入力しなくていいので便利です。原文にもすぐ戻せるので、見比べながら自分の中で補完していけます。
デザイン・デジ絵・CG・漫画でフリー素材はありがたいものですが、「自分でどこまで使っていいものなのか」あらかじめ知り、後々困るのは避けたいものです。できるだけ「自分で確認する」クセはつけといて損はないと思ってます。
趣味で使う分には全然問題ないものが多いですけどね。仕事にしたい人は気をつけてね。