履歴書手書きめんどくさい。書き損じのリスクを減らす履歴書の書き方
夢は漫画家!イラストレーター!夢はあるのはよいことだ。ただ、夢で食えればどんなにいいだろうか。つなぎでアルバイトや兼業で仕事してる人だっているはずさ。ただ、WEB応募はともかく、日の本の国では 履歴書は手書きが心象が良い ところが存在するのである。手書きは書き損じも多いしめんどくさい。修正液使うなってどういうこと。履歴書作成代行頼むと高いからやりたくない、自分で何とかできないかな。
が、漫画や絵を描いている人ナラデワの道具を使って履歴書を簡単に書く方法教えます。就職活動で履歴書爆撃・量産が必要で、道具はちょっと高いけど「時短だよ時短!」したい人におススメ。
その方法は履歴書トレースである。反故紙の整理してたら、使用してない履歴書を発見し「そういや昔よくやったなー」ということで懐かしくなって再びやってみようとおもいたちました。
履歴書トレースの仕方
- 履歴書を用意します。何も書いてない履歴書をコピーし、一枚用意します。(コピー10円)
- トレース台を用意します。(私の買ったやつは当時9800円)
これがライトボックス。現在はトレース台言っているようだ。私が主に趣味の漫画のペン入れの時に使ってる。サイズはA3横サイズの履歴書より小さい。 トレース台とは下書きから線を綺麗に写し取るために光を当てる画材です。綺麗に主線を拾って仕上げるための道具。これを履歴書にも使って綺麗に仕上げましょうってことです。
- コピーした履歴書のほうを下書き分として自分の履歴を書きます。心置きなく補助線とか引っ張って、バランスを整えてかいていきます。
私はいつでも書き直せるようシャーペンで書いときます。なぜかというと、次回も使いまわすため。別の会社にはそれように志望動機・自己アピール・通勤時間本人希望欄を書き直す必要があるから。
これが下書き。とにかくこれを丁寧にかく。後々トレースしやすいようにです。 - 下書きが問題なければ、その上に清書用の履歴書を重ねて、トレース台の上においてスイッチオンすると
こうなる。
トレース台のスイッチをオンにすると下書きが透けて見えるので、これをなぞり書き。気分はペン字の通信教育中。 - よし清書上手くいった!後は乾かします。
完全に乾いたら最後は清書した裏面を見てみましょう
いわゆる「裏うつり」してるので、裏面に消しゴムをかけましょうシャーペン書きのものをトレースすると、清書した裏面にカーボン跡が着く。履歴書の清書がうまくいったら、裏面のカーボン跡を消そう。綺麗な消しゴムでそっとけします。履歴書の表に下書き、清書、消しゴム消しでかくよりずっと仕上がりが綺麗です。
おまけ。転職多くて職務経歴書書くのめんどくさい。という人に
職務経歴書の書きかたはハローワークが懇切丁寧に教えてくれてるホームページがあるからそれ見て様式を整えよう
- 職務経歴書はPCで作ったほうが絶対よい。使いまわしするためにも。windowsのワード・エクセルソフトがないと作れないってわけでもない。 オープンオフィス 使えばいいだけだ。
- 職務経歴書は一気に書くと時間かかって面倒なのだから、日頃から転職が多くなると自覚ある人なら職場に入ったその日のオリエンテーションというのがあるね、その時に会社の説明資料とかもらうはずだから全部それPCに入力して保存しとけ。あと、業務内容について一回でもいいから書いてメモしとけ。アルバイトとか関係ない。賞与くれなかったとかなんでもいい。仕事何やってたかだけでもいい。転職時によさげなの拾って材料に使えるから。何をまかされてたとか、何が苦手だったかとか。退職したあとから思い出そうとしても調べるのに時間かかるからな。。。
- 派遣会社でよく「履歴書不要でお越しください」という文言があるが、それは面接時に書かされる。自分の職歴・学歴はデータ出力したもの一式持ってくと登録書類にスムーズに書けるようになる。
私は履歴書も「綺麗にデザインする」という目線になったとき、趣味の漫画かくのと同じノリで描けるようになりました。
自分なりに工夫するのは悪くないよねって事で今回紹介してみました。
<転職道具・本・参考記事:PRりんく・・・履歴書は同じ形式のを用意するとトレースしやすいです>
コクヨ 履歴書用紙 手引書付き A4 JIS様式準拠 4枚 大型封筒2枚・シール付 シン-35JN
廣済堂 勝つ履歴書セット
なぜか評価されないあなたへ 心に刺さる耳の痛い話
履歴書は手書き? 印刷でOK? 採用担当はこんなところまでチェックしています : ライフハッカー[日本版].
最後に。トレース台買ってみようかなという人に
トレース台は仕組みがわかれば自作も可能だよ。
トレース台の作り方 トレス台の作り方 まとめ 手作りトレース台の作り方 自作 – NAVER まとめ.
私は履歴書やきちんとした書類を手書きで出したい時、書き損じ多くて、時間もなくて、鉛筆の下書き必須で書類とかかいてて泣いてた人間なのでこの方法で「字のトレース」をしてだいぶ時間短縮になった。仕上がりが以前よりぐっと綺麗になったし。かいてるひとならお安めの持ってても(中古品とか)でいいかもしれないし、みんなで共同購入して使いまわしてもいいかもしれないね。
【2700⇔1800Lx切替】ライトニング LEDトレーサーA3+ACアダプター(A3-04 薄型トレース台)
ちなみに漫画用にトレース台購入希望のひとへ。
選ぶポイントは
サイズ(投稿用ならサイズ小さいのはおススメしない。効率悪い)
蛍光灯(またはLEDライト)が切れたとき、入れ替え簡単なものか?
(末永く使うなら、専用ライトの場合販売終了とか笑えない事態になる)
今回写真撮った私のトレース台は10年選手、中の蛍光灯の取替えも2回ほどしてます。ライトが弱くなってきたのでそろそろ新しいのに交換ですねー。台座がどっしりしてるので、書いてるときずれたりしないのがいいところです。
PR:バイトル[即日払いOK]の求人情報を検索
バイトル[即日払いOK]の求人情報一覧