漫画イラスト作業時のPC用椅子(山善)

2013年10月4日

私は身長が高い。ので、オフィス用の一般机と椅子だとしんどい。腰が曲がるし、背もたれも小さい。
自宅の作業用机と椅子くらい自分の図体に合わせたいと思って色々調べた。
机は残念ながらDIYするぐらいしか方法がないようだったので、今使ってる机に下駄を履かせる(高さをブロックのような物で上げ底した)ことで妥協しましたが、amazonで椅子は買ってみた。商品はこちら。山善のです



山善(YAMAZEN) オフィスチェア サイバーコム ハイバックパソコンチェア ブラック EMC-991H(BK)

    

組み立てについて

この椅子は引越しよくする人や作業部屋にある程度スペース確保できない人には向かないと思いました。とにかくデカイ、重い。
通販で椅子買う人はよくよく寸法を確認しましょう。

自分で組み立てるので作業場所も取る。部屋を片付けとくとよい。
かなりでかい荷物です。受けとり時、家の玄関回り片付けとくと苦労しないと思う。そして重い。自分で組み立てるので作業場所も取る。部屋を片付けとくとよい。

頑丈&重いよ。椅子はキャスター(ストッパーなし)なのでフローリングを傷つけたくなかったらじゅうたんも一緒に用意しておくこと。特に賃貸は退去時にフローリングの傷で文句言われたくなかったらしといたほうがいい。
頑丈&重いよ。椅子はキャスターなのでフローリングを傷つけたくなかったらじゅうたんも一緒に用意しておくこと。特に賃貸は退去時にフローリングの傷で文句言われたくなかったらしといたほうがいい。
背もたれは1メートル以上ある。リクライニングではない上、角度は垂直固定。背が高い・座高高い人向けです。
背もたれは1メートル以上ある。リクライニングではない上、角度は垂直固定。背が高い・座高高い人向けです。
以前使ってた昭和の香り漂う事務椅子と比較。かなりででかいのがお分かりいただけただろうか。
以前使ってた昭和の香り漂う事務椅子と比較。かなりででかいのがお分かりいただけただろうか。

使用感について

今回買った椅子は身長160センチ以上の人向けだと思う。かなり大きいので。あと、背もたれにクッションをつめると角度調整にいいと思います。買ったの2年位前ですけど、壊れることなく使ってます。
私の使ってるのは背もたれメッシュですが、もっと厚みのある背もたれがいい場合はレザー使ったのとか、背もたれや座高調整可能な椅子の方がいいかもしれない。ちょっと値段が張るけれど。とにかく座りっぱなしだと腰痛めやすいんで、自分の体格に合わせて作業机や椅子は工夫したり用意しないとですね。

購入から4年たってのこの椅子の感想

追記日時:2017/08/07
手入れについて。
座面は乾拭きで済むので楽です。メッシュ部分はころころローラーでかけて、エアダスター吹きかけて目詰まり飛ばすといい。金属部分はさび止め弱いみたいで油断するとさびるから、洗剤系使わないで乾拭き丁寧にすればいいと思う。

問題はキャスター。
ホコリつまるとすっごく取りにくい。あと、プラスチックなので耐久性に不安あり。あと使い続けて思ったのは「キャスターにはストッパーあったほうが絶対良い」でした。自分の作業場所は確かに椅子にキャスターあったほうが楽なんですが、じっと線入れたり書いたりしているときは椅子がグラグラすると集中できない。作業集中したいときだけでも椅子の場所固定したい。そして椅子ストッパーって探してもぴたっとくるのがない。
 
 

購入から6年たってのこの椅子の感想

追記日時:2019/8/10
問題なく動きますが、ナット部分のゆるみなどが出てきて全体的にガタガタするので、ナットしめなおしなどを実施しました。各所ちょっと錆びが出てきましたね。
座面のヘタり具合がさすがに大きいですが、座るところにはこういった↓腰の負担軽減するものを買って使ってるので、クッションのやわらかさとかは気にしなくて大丈夫ですね。

バックジョイ (backJoy)

私はロフト店頭で見て購入したんですけど、全部ゴム製で、しっかりホールドするタイプのものです。

背もたれはクッションで微調整してます。

PR:Amazon バックジョイ (backJoy)

あと、フローリングから畳の部屋に引っ越したので、畳を傷めないように透明な床保護用マット買いました。
畳の上にマット敷きっぱなしにしておくとカビるので、掃除の目安を見るためにもあえて透明にしました。
これはAmazonで買った。届いて運ぶとき「おっも!重い!!」ってなりました。そのくらい頑丈。

PR:Amazon SLYPNOS チェアマット フロアマット 床を保護 デスク マット カート可能 フローリング/畳/床暖房対応 90*120cm 厚み1.5mm

●。スポンサーリンク













●。

道具・雑貨

Posted by ng-branding