パソコンの調子が悪いので宅急便使ってメンテナンスに出した話。
私はwindows7 64bitパソコンを2011年から利用していて、とても愛用していて、「こいつが壊れたときのために修理費貯金」をしてるMYパソコン溺愛者です。
作業用PCにとても気を使っているのは私だけじゃないと思うんですが、違いますか?そうですか。
最近調子悪いので修理に出した→結果:改善したので、今回はその話です。
*参考*この記事の修理当時の私のPCスペックはこちら
ミニタワーです
パソコンの調子悪いと疑ったきかっけとお店選び
PhotoshopCCの「フォトグラファープラン」の1年ラインセンスを2015年に導入してAdobeBridgeも入れて使ってたんですが、どうも動きがもっさりしてきてました。起動時に非常に遅かったり。
ブラウザ同時起動してるとなんか反応遅いし、illustratorのライブトレースが途中でとまって強制終了したり。
「そろそろなんかガタきてるのかな~?」とうっすら思いました。
ただ、買いなおすほどでもない。Photoshopとかのお絵かき用ソフトを使わなければ正常に使える。
しかし、パソコンを買ったお店はもう閉店してしまってて、相談できないのです。
「どっかにメーカーにこだわらずパソコンの調子を見てくれるところないかなー」とネット検索してきたら「ドスパラ」と「パソコン工房」がサイト上に「他メーカーのPCの相談承ります」とかいてあった。
で、悩んだんですが、【パソコン工房】に「PCチェック」をお願いすることにしました。
決め手となったのは
上記2点です。
パソコン工房は問い合わせ時に自分の住まいを選ぶようになっていて、近いエリアの店舗スタッフから問い合わせのメール返信がくる。
修理対応受付もその店舗でやってくれる模様。
基本的に修理対応って、送るのも戻ってくるのも配送料は自分で払うんですよ。(配送料無料!なんてところは珍しいです)だったら、自分の住まいから近い場所に送るほうが配送料金も安く済むじゃないですか。
なので、今回はパソコン工房に相談してみました。
パソコン工房でのワンコイン診断と総合診断
パソコン工房の店舗持込はワンコイン診断という500円でチェックしてもらえるのがあるのですが
今回私の相談は
「PCもっさりしてるのでPhotoshopとillustratorとブラウザ同時起動しても耐えられるPCにして欲しい」
「PCに異常あるなら買い替えしたい、修理で◆◆円以上かかるなら買い替えの相談に乗って欲しい」
なので、メールで問い合わせたところ
「現物送ってもらって、総合診断になる」
との答えが返ってきました。
総合診断料金は5400円とのこと。
正直過去の経験でメーカーPCの修理では結構な高額見積出されてたので覚悟してたんですけど、このくらいでチェックしてもらえるなら・・・というのと、丁寧なメールが帰ってきたので、このままパソコン工房さんにお願いすることにしました。
配送準備
***PC本体について
余計なデーターは消して、バックアップも取っておきました。
ただ今回、「Photoshopやillustratorが起動時もっさり」なので、頻繁に利用するソフトは動作検証のためそのまま残しておくよう説明ありました。
****付属品について
「調子が悪い」という相談だったので、修理中のリカバリーにそなえて、
ドライバーソフト
OSなどのシステムディスクCD
も入れておきました。
あと、組み立てパソコンだったので、購入当時の「構成・仕様」の納品書残ってたのでそちらも入れときました。
あと、修理などで送るときにパソコン工房では必ず依頼書というのが必要です。
全部記入して、PCと一緒に入れておきました。
配送料金はどれくらい?
送るときヤマト運輸の「パソコン梱包便」使いました。
梱包資材と包むのをクロネコのお兄さんお姉さんに頼むこともできます。今回はそれ使いました。
資材と梱包代金はこちらで確認できます。プラス、配送料金がかかります。
ヤマト使ったのは、資材料金が明確、パソコン梱包便というのをわかりやすくサービスとしてサイト上に説明を書いてあったことです。
配送中にトラブルになるのは嫌なので、梱包までプロにお任せで送ってもらいたかったのです。なんといっても精密機械。
今回私は本体のみ送るので、1梱包、1,393円+宅急便運賃で配送してもらいました。
デスクトップタイプで、本体とモニターどっちも送る、という場合は2梱包になりますので注意。
ヤマト運輸公式
パソコン宅急便集荷受付梱包が難しいパソコンやパソコン周辺機器にぴったりの専用資材をお持ちして集荷に伺います。
今回私は電話で集荷お願いしました。あらかじめ送るパソコンのサイズを測っておくと電話での相談時楽です。
送った後の結果や相談は基本電話でやり取り
パソコン工房側が受け取った後のやり取りは
- 連絡先の電話にスタッフから電話が来る
- スタッフが状況等説明して、提案をして、料金の提示をする
- 客が電話口で了承すると修理、部品交換をする
- 作業完了したらまた電話が来て料金の支払い方法などの確認、配送時期のお知らせ
- PCが宅急便、着払いで帰ってくる
こんな感じでした。
診断結果→私のPC、メモリちゃんと認識してなかったらしい。
うちのPC、メモリ8Gつんでもらってたはずなんですが、いつの間にか4Gしか認識しなくなってたようです。
(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
・・・・・・それじゃぁモッサリなの仕方ないですよね。
「それ以外のPCの動きは正常だった」との話。スタッフさんの話しぶりからすると、特に買い替えは必要なさそうでした。
色々話を重ねた結果、Photoshopこれからも使うことを考え、win7のOSで積める上限のメモリ16Gにしてもらうことにしました。
メモリ増設ですよ!増設!
電話で作業工賃とメモリ料金聞いたんですけど、いまどきのメモリって安いんですね。XX年まえの「PCは超高額商品!」な記憶しかないので、この値段で部品交換も今できるんだー!とちょっと時代の流れを感じました。
修理でかかった費用は?
梱包資材料金、配送料、修理代金、代引き手数料含め4万以下でした。
念のためいっておきますと、私が今使ってるPCを丸ごと買い換えると、本体価格予算10万オーバーになる(モニタ別売り)ので、「これで済んで助かった」というのが私見です。
特にメモリ以外異常がなかったのも幸いでした。OSのサポート終了時期までこのままずっと利用できると思います。良かった・・・。
帰ってきた!!時の感想。PCのメモリ16Gの動作に感動した
起動はええええええええええ!!
フォトショのバッチ処理はええええええ!!!
同時起動してもタスクマネージャーの物理メモリ利用率50%ですげええええ!!
(前は90%超えてた。そして止まってた。)
最後に
私は何度も「自己判断」でPCを物理的に直すことに失敗してるため、パソコンについて詳しい人から見れば「こんなの自分でできるじゃん!」って事も自分ではやらないようにしています。なので、こういった修理は潔くプロにお任せすることに決めてます。
基本何かの部品とかを組み合わせて修理とか、交換とか、そういったものに向いてないようです。
組み立てとか、交換とかできるようになりたいなとは思ってるんですけどね。今のところ本体ケースはずして、ほこりを取るくらいが限界です。
自分でいじくり回して「どうしてこんな事になる前に相談しなかったんだ!!」といわれるよりは、早めに手を打ったほうが金額も被害も少ないですよ。