自分でできる無料ホームページWebnodeを使った感想。
簡単に自分だけのサイトを作ろう!!
アカウント(送受信できるメールアドレスとパスワードを設定)
すればスマホにも対応するオシャレサイトがあっという間にできる!
https対応もバッチリ!というサービス。
増えましたねー。
2021年現在
無料 ホームページ 広告なし Google検索結果
でたくさん出てくるし、いろいろあるのですが、今回趣味ログ置き場にするサイトを立てたくなったので、
「じゃぁ、せっかくだし
どれだけ無料ホームページでできるんかやってみようぜ」
ってことで
無料ホームページWebnodeでサイト作成タイムアタックを実施。
サイト作成タイムアタックはだいぶ久しぶり。
(以前はロリポップで30分タイムアタックしたことがあります)
Webnode より
https://www.webnode.jp/
自分でできる 無料ホームページ
Webnodeを選んだ理由は?
検索で上位に来て
「あっという間に簡単サイト完成」と謳ってるならどんだけ直感的操作できるのさー気になるー
と思ったので深く考えず即断。
Webnode サイト作成タイムアタックにかかった時間は?
アカウント作成が7/31
↓
全体ページ構成・ガワづくりが8/1あたりまで
↓
ログ流し込みとhtmlタグ成型で3日くらい
↓
ほぼ完成が8/3夜23時くらい
・
・
・
1日の作業時間は約2~5時間なので
5日間での全体作業時間は25時間くらい??かと思われます
できたサイトはこんな感じ↓
今どきの縦スクロールで完結する1枚ページを簡単に作れます。
もちろんスマホ対応。
ほんとにWebnodeで簡単にサイトできた?
テンプレ選んだあと、30分もかからずホームページ全体のガワ(外観)はできました。
テンプレを選んで。。。


あとは登録したメールアドレスに本人確認メールが来るので、その内容を読んで、メール内のリンクをクリックすればwebnodeサイト利用規約に同意とみなされ、利用の認証はOKです。認証忘れないでね。
多分ペライチサイトでURLリンクアドレスとかにこだわらなければ、マウスクリック、ドラッグで移動、画像変更できるので本当に簡単にできます。
画像もある程度用意されているので選ぶ手間もないですが、もちろん、差し替えも可能です。
あとはテンプレデフォルトの画像・文章を差し替えて、公開ボタンを押すだけです。
私が外観の形成に時間かかった理由は
- 今主流のサイトの「ブロック要素」、というのにあまりなじんでなかったので直感的動かし方になれが必要だった。
- ある程度ページ量産してURLの修正・関連付けをしていた
というのがあるかと思います。外観できてから、さらに3-4時間かかりました。
Webnodeで無料でできる色々
基本はカーソル合わせて「+」を押す。いろいろ追加できる
htmlソースも追加OKです。
ヘッダーフッターなども色替え、背景画像替えは可能ですが、css直での編集は無料版ではできません。
サイト内URLアドレス変更
ページ量産すると「日本語アドレス」ができてしまうので、アドレスをローマ字にしたい人は「ページ」設定でURLを変えることが可能。
SEO対策しなくてもいいのですが、URLアドレスカスタムはこちらからしかできないので。
1ページ作ったひな形をコピーしてさらに作成できることができるので便利なのですが、URLアドレスも日本語で「コピー」で作成されてしまうので、ここはぜひ直しておきたいですね。後々管理しやすくするためにも触った方がいいと思います。
注意:URLを変えるとページ上に置いた「ボタン」についているリンクが切れるので、再設定必要です
もちろん、外部URLも入れられます。
簡易アクセス数、ページ閲覧数確認、簡易メールフォーム利用可能
数日アクセスについて確認してみたのですが、自分のテスト閲覧もカウントしてるみたいなので、詳細解析はできません。
また、日本時間でアクセス集計してるのかどうか不明で、その日のうちにリアルタイムでアクセス確認ができるわけではないみたいです。
*2021-08-08訂正
有料版ならGoogleのアナリティクスとアドセンスも追加可能
ただ自前でドメイン持ってるほうが広告貼る系は後々楽なのでドメイン買ってやった方がいいかもなと思います。
ちなみにドメイン持ち込みはプレミアムプランで可能。
問い合わせフォームから送信された案件はweb上「マイプロジェクト」内の「集まったデーターの確認」で見ることができます。ただし、メールの返信をしようとすると、利用端末の自前のメールソフトが起動して作成となるので、返信用のメールアドレスで送受信の用意しておくのが必要です。
こういった無料サイトは、健全、創作のポートフォリオなら活用の幅があるのでおすすめです。
- 一次創作でポートフォリオ、告知、通販なども考えている。
- サイトは作るスキルあんまり自信ないし、手入れ簡単にしたい
- サイトに置くアピール作品は10~20個くらいで入れ替えする
ということであればこういったサイトを作って、たとえば、販売サイトへ誘導、ということでもいいかと思います。
アピールサイト作り初心者向けなので、易しく作れますよー。
Webnode より
https://www.webnode.jp/
自分でできる 無料ホームページ
Webnodeなら高品質なホームページが誰でもすぐに作成できます。4000万人ユーザーの仲間になってあなたも作ってみませんか?
注意
逆に、こういったweb作成会社の無料ツールは、二次創作大人向けはほぼNGのところが多いうえ、アカウント停止の可能性も高いので、候補に入れるのはあまりお勧めしません。
二次ライセンスでファンサイトOKが明確なジャンル+健全ならまだ大丈夫かなとは思います。
倉庫での利用検討をされるなら、有料レンタルサーバー契約して利用したほうが配慮できることも多いです。