30分で作る広告なしの同人サイトブログ~ロリポップ体験版~
注意
現在のロリポップのしようと異なることがあります。
私が一番初めにサイトを作ったのが、この「もちあるきやがれ」です。
当時はオリジナルイラストを置くサイトだったので、プロバイダのホームページスペースをかりて、とても簡単なものを作りました。当時はローカルフォルダアドレスを指定したまま公開するというどっかで見たこと有るような顔真っ赤になるミスしたまま検索サイトに登録し、掲示板に「まだまだこれからですね、がんばってください」と言う温かな言葉に「はい、ありがとうございます!!」などと元気良く返信していました。今振り返るともだえます。
そのうちネットサーフィンして「二次ファンサイト」というのを知り、自分で作ってみたくなりまして、「htmlを手打ちして0円でつくる」系のサイトで調べながら別口で無料ホームページスペースに手を出しました。
そしてそしてブログが出現し、日記やサイト自体ををブログにし、改造し、有料レンタルへ引っ越し、wordpressが便利だなー・・・と今に至ります。
現代は大変便利ですね。htmlテンプレートサイトもたくさんあって、ブログなんて「簡単インストール」なんてものがあるんですからね。
さて、今回はその「簡単インストールを推してまいる!」なロリポップのレンタルサーバーでどんだけできるか試してきました

どんだけ簡単にできるのか気になるじゃないですか。
というわけでタイムアタック30分してきました。
今回の目標1・・・コロリポプランで楽に更新するための簡単インストールをつかう
- 簡単インストール「Movable Type(ムーバルタイプ)」を利用します。(2020年現在簡単インストール提供終了)
理由:コロリポプランはロリポブログも使えるんですが、後々自分でカスタムをしたいという場合Movable Typeのほうが自由度が高く、テンプレートやプラグインもある程度あるため - 個人サイト用途にする
理由:Movable Typeは商業利用だとライセンス料がかかるため。詳しくはMovable Type とは | Movable Typeで確認お願いします - 全年齢向けサイトである。
理由:利用規約参照の事。イラストなどの画像をモザイク処理した場合/利用規約について - 自家通販などで個人情報のやり取りは行わない前提で(インターネット上での個人情報の取り扱いは慎重に)
インストール手順
1.ロリポプラン 詳細はこちら
からコロリポプランを選んでアカウントを作る。メールアドレスがあればOK
2.Movable Type簡単インストールをみながら入力して設定。パスワードは念のためメモしておく
ボタン押す→完成。
以上、終了。
マニュアル見ながらやったのでピッタリ30分でした。
・・・はやっ。
というわけで、テスト投稿してみました。
FTPクライアントソフトをガンガン使える人ならコロリポプランでcgiやPHPテンプレお試ししてみても楽しいかもしれませんね。個人サイトとしてはコロリポプランで絵とか文とか置くなら容量は充分。FTPクライアントソフトでのファイルのやり取りを覚えるようになると、やりたいことの幅が広がりますし、サイトの引越し時にも苦労しません。
今回の目標2・・・ロリポプランで楽に更新するための簡単インストールをつかう
ちなみに、私が現在愛用中のwordpressは1つ上のプラン「ロリポプラン」で使えるようになります。毎月250円のレンタル料金。こちらは簡単インストールの数が増えるよ。
で、wordpressをインストールしてみた。
検索避けするかしないかあらかじめ選べます。ただ、ずっと運営しててわかってきたのですがグーグルなどの有名サーチのみ避けているようで海外のクローラー、ボットが飛んでくるので、しっかり検索避けしたいときはそれなりに知識が必要です。一番いいのは.htaccessでの制限ですね
参考リンク:.htaccess利用法 / ホームページ / マニュアル – レンタルサーバーならロリポップ!.
wordpressはあらかじめ設定する文字列ちょっと多いですが、ホント簡単にできます。wordpress使ってみたい、でもインストール難しい・・・とか思わなくても大丈夫です。
ロリポップの簡単インストールだと、あらかじめプラグイン何個か入ってるみたい。
手っ取り早くPC・スマホ・携帯などでのレスポンシブをしたい場合、一番下のプラグイン「WPtouch Mobile Plugin」を有効にするだけでOKです。
wordpressで私が一番好きなところは、オシャレなテンプレートがいっぱいあって、簡単にインストールして有効化できるところです。(有料化しないと綺麗に使えないのもあります)
余談:ロリポプランで気になった簡単インストール boser cms
ついでに気になったのでこちらも簡単インストールでお試ししてみました。これは法人サイト用かな?レスポンシブサイトをあっという間に作れます。動かしてみたところ、単発告知用とか、特設サイトとしてもよさそうなページ数と仕様でした。
baser CMS – 国産オープンソース!フリー(無料)で『コーポレートサイトにちょうどいいCMS』.
というわけで、ロリポップ体験記でした。
感想としては、「確かに簡単だった」です。
初心者には優しいですね。個人・健全・趣味サイトで利用するのに触るにはちょうど良いです。
PR
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん大人気Wordpressなどの簡単インストールをはじめ、
カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。
メールアドレスはいくつでも作成可能!
容量最大120GBで月額100円(税抜)から。
関連記事
- cPanel 編・Yandexやcompute.amazonaws.comをブロックする方法
- フリーソフトAviUtlでサイト用動画を作ってみた。
- 自分でできる無料ホームページWebnodeを使った感想。
- wordpressで困った!を解決するために見た場所まとめ
- さくらインターネットを解約した話
- さくらインターネットでサイト全体のバックアップを作る
- wordpressの不正アクセスをベッキベキに防ぐ方法を探してみた。
- ブラウザで公開するWebコミックビューワスクリプト特集
- さくらインターネットでも無料ssl証明書が導入されたので自サイトに適用した
- wordpressプラグイン不要、1個の記事内でページ量産するnextタグを使ってみる
- さくらインターネットのレンタルサーバーで困ってること・2018年~2020年までの軌跡
- wordpress利用者がレベルアップするための気になる記事
- さくらのレンタルサーバーが重いので、自分のサイトの負荷状況を調べた。
- wordpressで漫画サイトを立ち上げるためにやったこと
- さくらインターネット(スタンダード)にサイトを移転した過程を書いてゆくよ
- wordpressのプラグイン更新したらデータ壊れたのでここで実況してました。
- wordpressのコネタ。メディアを「タイトル」でラベリングして管理する
- スマートフォン・タブレットのホームアイコンを作るためのファイル名のメモ
- テキストで作った小説に改行を自動で入れるツール「HTML変換機」
- Bootstrapで同人サイトは簡単に作れるの?やってみたよ。
- WEB拍手を改造したい人へのリンクまとめ
- 今だからこそ個人サイトを作りたい方へ、参考リンクまとめです。
- 30分で作る広告なしの同人サイトブログ~ロリポップ体験版~
- そうだ、同人サイトつくろう。~マジでhtmlが何もわからない人へ~
- wordpressで同人サイト作ったあと、更に色々いじってみた
- 忍者ブログ無料版で創作サイトっぽくする方法 テンプレートの紹介
- WEB漫画をwordpressで掲載のための埋め込み・プラグイン情報
- いまさらきけない。初心者のための有料レンタルサーバー色々メモ。
- wordpressプラグイン WP-BANについてのメモ
- wordpressで同人サイト作ってみた(旧)